ゲームをするための奨学金とは?

こんにちはy11aです!
NFTゲームの世界では、スカラーシップ(奨学金)という制度を導入している場合があります。
ゲームで遊んで稼げて、しかもスカラーシップまである、いい時代になりましたね〜
投資家y11a 2021.12.21
誰でも

スカラーシップとは?

このスカラーシップ制度は、お金をもらえるわけではなく、ゲームを有利にするNFTを借りてゲームをプレイすることができる制度です。

世界的に流行っているAxie Infinity(アクシーインフィニティー)や、日本でも人気なJobTribes(ジョブトライブス)でスカラーシップ制度が採用されています。

NFTの持ち主と借り手はゲームで得た利益をシェアするため、NFTの持ち主は不動産を貸し出すように不労所得を得ることができますし、NFTの借り手は初期費用をかけずにゲームで稼ぐことができます!

スカラーシップが解決する問題

https://axieinfinity.com/
https://axieinfinity.com/

フィリピンなど比較的所得の低い人が多い地域では、Axie Infinityをプレイすることによって生活する人も増えています。

Axie Infinityは1日数千円〜数万円稼げる可能性もありますが、ゲームを有利に進めるためには数万円、数十万円の初期費用をかける必要があります。

そんな時にスカラーシップを利用すれば、NFTの借り手は初期費用をかけずにゲームで稼げる可能性があります。

NFTゲームとそのスカラーシップは、貧困問題の解決にも一役買っているのです!

今日はこれで以上です。

私が運営するWebメディア「Web3.0総合研究所」(改名検討中)を随時アップデートしていきますので、興味があれば見てみてください。

ではまた!

SNSのフォローも大歓迎です!

Twitter: @investor_y11a

Instagram: @investor_y11a

「1分で読めるブロックチェーン通信」をメールで読みませんか?

無料で「1分で読めるブロックチェーン通信」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
No.184_分散システムの罪-「Winny」を観て
読者限定
No.183_(後編)世界を変えるブロックチェーンの活用方法7選
読者限定
No.182_(前編)世界を変えるブロックチェーンの活用方法7選
読者限定
No.181_もし今 大谷翔平選手のNFTを持っていたら
読者限定
No.180_Web3時代のコミュニケーションはDiscordで
読者限定
No.179_まさかのあの企業がNFT業界に進出!?
読者限定
No.178_山古志村のデジタル村民になりました!
読者限定
No.177_Web3の最前線は地方創生!?
読者限定